「宮廷女官 若曦」
初めてはまった、中国ドラマ(笑)
既に明日で最終回、録画して後から見てました
中国語の響きってこんなに美しかったの~
と今頃思ってしまうくらい(^^;;
語りや所作、映像やメロディがとても優美です(*☻-☻*)
本当に美しい~
レトロだけどとても新鮮に身近に感じて♪♪♪
紫禁城での清朝康熙帝とその9人の皇子をめぐる皇位争いの話しなのですが、主人公はなんと現代からタイムスリップした女性が宮廷女官 若曦(じゃくぎ)として皇帝にお茶を淹れる高貴な女官 。
自分の過去世を現在の意識、記憶をもちながら生きるってかなりのものですね!
茶器や茶葉、茶菓子のシーンや話題が必ず出てくるので興味深くみておりました!中国茶ファンは中盤は必見です(^^)
茶道具などの時代考証はどうなのかな?なども。中国なので蓋碗と磁器の急須がほとんどでしたが、聞香杯が並べられ陶器の急須でお茶を淹れるシーンがあり何度もリプレイしちゃいました。
聞香杯は清代後期に台湾で確立されたので、中国の宮廷で使われてるのは?宮廷だから既に使われていたのかな?若曦だから?など(笑)こんな事を考えながら見るのも楽しかったです。
そして、主人公の若曦と皇子達との会話に中国の詩や書が出てきたり、家具や調度品、宮廷服や髪型や飾り物、石も随所に!翡翠やローズクォーツ、ラピスなど。
中国では、全てがそこに使われる意味がある。その事を言わなくてもその意味がわかるというのも画面から伝わるのが、素敵です。
そして何よりもこのドラマのテーマは、時代を超えた愛、男女を超えた愛、人としての愛
それぞれの形で愛に身を投じていく、とても高潔純粋な魂を感じるくらい
でした。
そしてドラマであってもやはり人は、いくら考えても知識があってもその人の本質で生きる事が素晴らしいな~と再確認させてくれました☆
年末にDVDが発売されるそうで~欲しいです(^^;; 途中から見たので肝心のタイムスリップ?ワープ最初の方見てません(笑)
今日のラストシーンで、
来世でも覚えている?の皇子の問に
若曦は盂婆茶 をたくさん飲むから、忘れる為に沢山飲むから…と
* 盂婆茶 (もうばちゃ )
生まれ変わる時に記憶を消す為に飲む茶

こんなお茶があるのかと
探してみたら(^_−)−☆架空のお茶ですかね。
いつも思うのですが、人はすっかり過去を忘れ、今をしっかり生きようと今世に来たのに、何故かまた思い出したり懐かしくなり探そうとするのです(ToT)/~~~
人は真の悲しみから大きく成長するからなのでしょうか?!
そこから深い癒しを体験していくからなのでしょうか。
全てが新鮮に歓びに感じていくからなのでしょうか。
時代ものと現代を上手く融合したある意味スピリチャル要素も強いドラマなのでしょうね
(^_−)−☆
全巻をゆっくり見たいです。
もちろん蓋碗を用意して!

☆天地華茶 ~香茶会~年末茶会☆
のお知らせです(^^)
詳細は天地華茶サイトブログへどうぞ!
感謝☆飛鳥
初めてはまった、中国ドラマ(笑)
既に明日で最終回、録画して後から見てました

中国語の響きってこんなに美しかったの~

語りや所作、映像やメロディがとても優美です(*☻-☻*)
本当に美しい~

レトロだけどとても新鮮に身近に感じて♪♪♪
紫禁城での清朝康熙帝とその9人の皇子をめぐる皇位争いの話しなのですが、主人公はなんと現代からタイムスリップした女性が宮廷女官 若曦(じゃくぎ)として皇帝にお茶を淹れる高貴な女官 。
自分の過去世を現在の意識、記憶をもちながら生きるってかなりのものですね!
茶器や茶葉、茶菓子のシーンや話題が必ず出てくるので興味深くみておりました!中国茶ファンは中盤は必見です(^^)
茶道具などの時代考証はどうなのかな?なども。中国なので蓋碗と磁器の急須がほとんどでしたが、聞香杯が並べられ陶器の急須でお茶を淹れるシーンがあり何度もリプレイしちゃいました。
聞香杯は清代後期に台湾で確立されたので、中国の宮廷で使われてるのは?宮廷だから既に使われていたのかな?若曦だから?など(笑)こんな事を考えながら見るのも楽しかったです。
そして、主人公の若曦と皇子達との会話に中国の詩や書が出てきたり、家具や調度品、宮廷服や髪型や飾り物、石も随所に!翡翠やローズクォーツ、ラピスなど。
中国では、全てがそこに使われる意味がある。その事を言わなくてもその意味がわかるというのも画面から伝わるのが、素敵です。

そして何よりもこのドラマのテーマは、時代を超えた愛、男女を超えた愛、人としての愛

それぞれの形で愛に身を投じていく、とても高潔純粋な魂を感じるくらい

そしてドラマであってもやはり人は、いくら考えても知識があってもその人の本質で生きる事が素晴らしいな~と再確認させてくれました☆
年末にDVDが発売されるそうで~欲しいです(^^;; 途中から見たので肝心のタイムスリップ?ワープ最初の方見てません(笑)
今日のラストシーンで、
来世でも覚えている?の皇子の問に
若曦は盂婆茶 をたくさん飲むから、忘れる為に沢山飲むから…と
* 盂婆茶 (もうばちゃ )
生まれ変わる時に記憶を消す為に飲む茶

こんなお茶があるのかと
探してみたら(^_−)−☆架空のお茶ですかね。
いつも思うのですが、人はすっかり過去を忘れ、今をしっかり生きようと今世に来たのに、何故かまた思い出したり懐かしくなり探そうとするのです(ToT)/~~~
人は真の悲しみから大きく成長するからなのでしょうか?!
そこから深い癒しを体験していくからなのでしょうか。
全てが新鮮に歓びに感じていくからなのでしょうか。
時代ものと現代を上手く融合したある意味スピリチャル要素も強いドラマなのでしょうね

全巻をゆっくり見たいです。
もちろん蓋碗を用意して!

☆天地華茶 ~香茶会~年末茶会☆
のお知らせです(^^)
詳細は天地華茶サイトブログへどうぞ!
感謝☆飛鳥
☆森のイスキアへ☆

初女先生ご健在♡
『全てのものには命がある♡
命を活かす』\(^o^)/


今日初めて、岩木山麓にある森のイスキアへ行ってきました!
お世話になっている、NHK文化センター青森教室の秋の一日講座で開催でした。いつも中々日にちが合わず残念に思っていたところ、今回は大丈夫~(^^)しかも素敵な方々がご参加と聞き申し込みました!
森のイスキアでは現在個人では伺えないので、NHK文化センター青森教室から年に数回行く事ができます!今年で森のイスキアへは10年目だそうです。
今日も札幌からお見えになった素敵な方がいらっしゃいました♪♪
初女先生のおむすびを頂き、お話しを聞き、素敵な人達と自然の恵みと共にただここに存在するだけでハッピーでした♡


今でも、初女先生が一つ一つおむすびを作られているそうです!きちんと丸い形なのに、中は フワッとお米が潰れず一粒ずつわかります(^^)そして自家製梅干しのちょうど良い塩梅で本当に美味しかったです(^^)
菊の花やクルミ和えなど、季節の食材を使い歯応えや食感、お味がしっかりしておりました。お魚味と牛蒡のおからはとても美味で今まで食べた事がない味わいのおからさんでした(^O^)/
お伺いしたら、お魚を煮て身をほぐし、骨を丁寧にとり除きその身と出汁と共に作っているそうです。
おむすび二つは食べれないと思っていたのが、おかずとのバランスがとれているのですね しっかり頂きました!
お腹にずっしりそして、大地とのグラウンディング効果抜群でした(^_−)−☆
皆様も食べ終わったらお顔が活き活きとされていましたね(^^)♡
初女先生は去年はベルギーへ、今年12月にはフランスへ行かれるそうです凄いですよね~素晴らしい\(^o^)/
森のイスキアは明日10月18日で20周年をお迎えです☆祝☆
そして初女先生も10月3日にお誕生日を迎えられたそうです♡祝♡
ちなみに10月4日は聖路加の日野原先生のお誕生日で、秋生まれは恵みの季節柄長生きの方が多いと聞きました♪♪
母や親友達、私も10月生まれなのであやかりたいものです(^_−)−☆
まさに、青い森だからこその存在に感謝☆感謝☆
気持ちの良い楽しいブランコさん♪




素晴らしい虹色の太陽の恵み♡

天と地に感謝を込めて 飛鳥☆

初女先生ご健在♡
『全てのものには命がある♡
命を活かす』\(^o^)/


今日初めて、岩木山麓にある森のイスキアへ行ってきました!
お世話になっている、NHK文化センター青森教室の秋の一日講座で開催でした。いつも中々日にちが合わず残念に思っていたところ、今回は大丈夫~(^^)しかも素敵な方々がご参加と聞き申し込みました!
森のイスキアでは現在個人では伺えないので、NHK文化センター青森教室から年に数回行く事ができます!今年で森のイスキアへは10年目だそうです。
今日も札幌からお見えになった素敵な方がいらっしゃいました♪♪
初女先生のおむすびを頂き、お話しを聞き、素敵な人達と自然の恵みと共にただここに存在するだけでハッピーでした♡


今でも、初女先生が一つ一つおむすびを作られているそうです!きちんと丸い形なのに、中は フワッとお米が潰れず一粒ずつわかります(^^)そして自家製梅干しのちょうど良い塩梅で本当に美味しかったです(^^)
菊の花やクルミ和えなど、季節の食材を使い歯応えや食感、お味がしっかりしておりました。お魚味と牛蒡のおからはとても美味で今まで食べた事がない味わいのおからさんでした(^O^)/
お伺いしたら、お魚を煮て身をほぐし、骨を丁寧にとり除きその身と出汁と共に作っているそうです。
おむすび二つは食べれないと思っていたのが、おかずとのバランスがとれているのですね しっかり頂きました!
お腹にずっしりそして、大地とのグラウンディング効果抜群でした(^_−)−☆
皆様も食べ終わったらお顔が活き活きとされていましたね(^^)♡
初女先生は去年はベルギーへ、今年12月にはフランスへ行かれるそうです凄いですよね~素晴らしい\(^o^)/
森のイスキアは明日10月18日で20周年をお迎えです☆祝☆
そして初女先生も10月3日にお誕生日を迎えられたそうです♡祝♡
ちなみに10月4日は聖路加の日野原先生のお誕生日で、秋生まれは恵みの季節柄長生きの方が多いと聞きました♪♪
母や親友達、私も10月生まれなのであやかりたいものです(^_−)−☆
まさに、青い森だからこその存在に感謝☆感謝☆
気持ちの良い楽しいブランコさん♪




素晴らしい虹色の太陽の恵み♡

天と地に感謝を込めて 飛鳥☆
9月9日重陽茶会in青森国際ホテル
無事に終わりました
皆様ありがとうございましたm(_ _)m(^^)♡
重陽茶会のご報告は、天地華茶サイトブログにて ご覧下さいね
皆様の笑顔と嬉しいお言葉に私も癒されましたm(_ _)m♡ありがとうございました。



愛と感謝を込めて~ 飛鳥♡
無事に終わりました
皆様ありがとうございましたm(_ _)m(^^)♡
重陽茶会のご報告は、天地華茶サイトブログにて ご覧下さいね

皆様の笑顔と嬉しいお言葉に私も癒されましたm(_ _)m♡ありがとうございました。



愛と感謝を込めて~ 飛鳥♡
地元紙、東奥日報(2012年8月26日)の朝刊の宣伝欄に載りました(^^)
取ってるいる方見てみて下さいね♪
顔写真が大きくて、恥ずかしい~\(//∇//)\
第二回「中国茶文化を楽しむ~重陽茶会~」
ランチ付きin青森国際ホテル
2012年9月9日(日)
[午前の部]
重陽茶会 10:30~12:00
ランチ 12:00~13:00
[午後の部]
ランチ 12:00~13:00
重陽茶会 13:30~15:00
*各部限定20名様
*ランチは共通で12:00~13:00 お花が咲く工芸茶もお出しします♪
午後の部の方は先にランチしてから、お茶会です!
参加費 3800円 (重陽茶会特別ランチ付きです!)
*お申込み
天地華茶お申込み専用フォーム、飛鳥携帯、メール
青森国際ホテル tel 0120-395931(サンキューコクサイ)
重陽の菊は邪気を祓うともされています。
2012年後半へ向けて、夏の疲れも含め菊花茶で爽やかに流してみませんか☆

本日新聞に載ったのを、お茶にいらしているT様が送ってくれました\(//∇//)\ ありがとうございます♡
みなさん~いらしてね♪
ご一緒にゆったりした一時を過ごしましょう。お待ちしておりますo(^▽^)o
愛と喜びと感謝を込めて~ 飛鳥☆
取ってるいる方見てみて下さいね♪
顔写真が大きくて、恥ずかしい~\(//∇//)\
第二回「中国茶文化を楽しむ~重陽茶会~」
ランチ付きin青森国際ホテル
2012年9月9日(日)
[午前の部]
重陽茶会 10:30~12:00
ランチ 12:00~13:00
[午後の部]
ランチ 12:00~13:00
重陽茶会 13:30~15:00
*各部限定20名様
*ランチは共通で12:00~13:00 お花が咲く工芸茶もお出しします♪
午後の部の方は先にランチしてから、お茶会です!
参加費 3800円 (重陽茶会特別ランチ付きです!)
*お申込み
天地華茶お申込み専用フォーム、飛鳥携帯、メール
青森国際ホテル tel 0120-395931(サンキューコクサイ)
重陽の菊は邪気を祓うともされています。
2012年後半へ向けて、夏の疲れも含め菊花茶で爽やかに流してみませんか☆

本日新聞に載ったのを、お茶にいらしているT様が送ってくれました\(//∇//)\ ありがとうございます♡
みなさん~いらしてね♪
ご一緒にゆったりした一時を過ごしましょう。お待ちしておりますo(^▽^)o
愛と喜びと感謝を込めて~ 飛鳥☆