青森は木曜日午後から大荒れで、一気に真っ白銀世界~大雪ですね(^^;;
そんな中!主人が夏休みとっていなかったので温泉へ行ってました(^-^)/
昨夜の地震もお宿に入りホッとした途端でした、皆様は大丈夫でしたでしょうか?!
私は、近頃あまり体調がよくないので(多分波動的影響もあり)温泉にゆっくり入って来ました!
何のお支度もせず美味しい食事が頂けて、広~い温泉に入れるのは本当に嬉しいですねo(^▽^)o感謝♪♪♪
もう身になっています(^^;;
今回初めて、一日目は秋田湯瀬温泉 姫の湯へ!山の渓谷にありました。ちょっと入り組んでいて陸の孤島的な感じです。吹雪になってしまったので余計に~きっと夏は爽やかで探索するのも良さそうな♪
平日の事もあり会社の団体一組と私達だけで、女性は私のみ(^-^)/わーい贅沢☆
温泉がとっても良かったです♡さらりとした湯で後からどんどん温まりずっと暖かくて!珍しく寝ている間にも汗だくに~(笑)
リラクゼーションマッサージもしてもらったからかしら( ´ ▽ ` )ノ気持ち良かったです♡感謝
二日目は、弘前あそべの森いわき荘。
こちらは毎年来ているのですが、何か年々質が落ちていく様な?(^^;;
主人がビジネスホテルみたいになってきたと…もちろんお食事もお風呂も良かったですよ!
今回別々の温泉に泊まったからでしょうね。やっぱり接客などの人が温かいのが心地よいのでしょうね♡
年の瀬忙しい時期にこんなにゆっくりさせてもらえてハッピー♪主人に皆様にありがとうさんです♡ヾ(@⌒ー⌒@)ノ♡
これから雪かきしてからお家に入りますm(_ _)m( T_T)\(^-^ )

行きはまだ嵐の前の静けさ!雲間から光が差して☆



秋田 湯瀬温泉 姫の湯にて
秋田の祭り竿頭

帰り道はもう真っ白
秋田鹿角の道の駅、手づくり雛壇♪可愛らしい組子になってました。




弘前岩木山の麓、あそべの森岩木荘にて

弘前市内の岩木河川敷、雪の中乗馬練習?! 車中からで窓の雪が~
岩木山神社へ参拝したかったのですが、吹雪とかなりの雪で残念。先月参拝していたので(^_−)−☆
感謝☆飛鳥
そんな中!主人が夏休みとっていなかったので温泉へ行ってました(^-^)/
昨夜の地震もお宿に入りホッとした途端でした、皆様は大丈夫でしたでしょうか?!
私は、近頃あまり体調がよくないので(多分波動的影響もあり)温泉にゆっくり入って来ました!
何のお支度もせず美味しい食事が頂けて、広~い温泉に入れるのは本当に嬉しいですねo(^▽^)o感謝♪♪♪
もう身になっています(^^;;
今回初めて、一日目は秋田湯瀬温泉 姫の湯へ!山の渓谷にありました。ちょっと入り組んでいて陸の孤島的な感じです。吹雪になってしまったので余計に~きっと夏は爽やかで探索するのも良さそうな♪
平日の事もあり会社の団体一組と私達だけで、女性は私のみ(^-^)/わーい贅沢☆
温泉がとっても良かったです♡さらりとした湯で後からどんどん温まりずっと暖かくて!珍しく寝ている間にも汗だくに~(笑)
リラクゼーションマッサージもしてもらったからかしら( ´ ▽ ` )ノ気持ち良かったです♡感謝
二日目は、弘前あそべの森いわき荘。
こちらは毎年来ているのですが、何か年々質が落ちていく様な?(^^;;
主人がビジネスホテルみたいになってきたと…もちろんお食事もお風呂も良かったですよ!
今回別々の温泉に泊まったからでしょうね。やっぱり接客などの人が温かいのが心地よいのでしょうね♡
年の瀬忙しい時期にこんなにゆっくりさせてもらえてハッピー♪主人に皆様にありがとうさんです♡ヾ(@⌒ー⌒@)ノ♡
これから雪かきしてからお家に入りますm(_ _)m( T_T)\(^-^ )

行きはまだ嵐の前の静けさ!雲間から光が差して☆



秋田 湯瀬温泉 姫の湯にて
秋田の祭り竿頭

帰り道はもう真っ白





弘前岩木山の麓、あそべの森岩木荘にて

弘前市内の岩木河川敷、雪の中乗馬練習?! 車中からで窓の雪が~
岩木山神社へ参拝したかったのですが、吹雪とかなりの雪で残念。先月参拝していたので(^_−)−☆
感謝☆飛鳥
スポンサーサイト
「宮廷女官 若曦」
初めてはまった、中国ドラマ(笑)
既に明日で最終回、録画して後から見てました
中国語の響きってこんなに美しかったの~
と今頃思ってしまうくらい(^^;;
語りや所作、映像やメロディがとても優美です(*☻-☻*)
本当に美しい~
レトロだけどとても新鮮に身近に感じて♪♪♪
紫禁城での清朝康熙帝とその9人の皇子をめぐる皇位争いの話しなのですが、主人公はなんと現代からタイムスリップした女性が宮廷女官 若曦(じゃくぎ)として皇帝にお茶を淹れる高貴な女官 。
自分の過去世を現在の意識、記憶をもちながら生きるってかなりのものですね!
茶器や茶葉、茶菓子のシーンや話題が必ず出てくるので興味深くみておりました!中国茶ファンは中盤は必見です(^^)
茶道具などの時代考証はどうなのかな?なども。中国なので蓋碗と磁器の急須がほとんどでしたが、聞香杯が並べられ陶器の急須でお茶を淹れるシーンがあり何度もリプレイしちゃいました。
聞香杯は清代後期に台湾で確立されたので、中国の宮廷で使われてるのは?宮廷だから既に使われていたのかな?若曦だから?など(笑)こんな事を考えながら見るのも楽しかったです。
そして、主人公の若曦と皇子達との会話に中国の詩や書が出てきたり、家具や調度品、宮廷服や髪型や飾り物、石も随所に!翡翠やローズクォーツ、ラピスなど。
中国では、全てがそこに使われる意味がある。その事を言わなくてもその意味がわかるというのも画面から伝わるのが、素敵です。
そして何よりもこのドラマのテーマは、時代を超えた愛、男女を超えた愛、人としての愛
それぞれの形で愛に身を投じていく、とても高潔純粋な魂を感じるくらい
でした。
そしてドラマであってもやはり人は、いくら考えても知識があってもその人の本質で生きる事が素晴らしいな~と再確認させてくれました☆
年末にDVDが発売されるそうで~欲しいです(^^;; 途中から見たので肝心のタイムスリップ?ワープ最初の方見てません(笑)
今日のラストシーンで、
来世でも覚えている?の皇子の問に
若曦は盂婆茶 をたくさん飲むから、忘れる為に沢山飲むから…と
* 盂婆茶 (もうばちゃ )
生まれ変わる時に記憶を消す為に飲む茶

こんなお茶があるのかと
探してみたら(^_−)−☆架空のお茶ですかね。
いつも思うのですが、人はすっかり過去を忘れ、今をしっかり生きようと今世に来たのに、何故かまた思い出したり懐かしくなり探そうとするのです(ToT)/~~~
人は真の悲しみから大きく成長するからなのでしょうか?!
そこから深い癒しを体験していくからなのでしょうか。
全てが新鮮に歓びに感じていくからなのでしょうか。
時代ものと現代を上手く融合したある意味スピリチャル要素も強いドラマなのでしょうね
(^_−)−☆
全巻をゆっくり見たいです。
もちろん蓋碗を用意して!

☆天地華茶 ~香茶会~年末茶会☆
のお知らせです(^^)
詳細は天地華茶サイトブログへどうぞ!
感謝☆飛鳥
初めてはまった、中国ドラマ(笑)
既に明日で最終回、録画して後から見てました

中国語の響きってこんなに美しかったの~

語りや所作、映像やメロディがとても優美です(*☻-☻*)
本当に美しい~

レトロだけどとても新鮮に身近に感じて♪♪♪
紫禁城での清朝康熙帝とその9人の皇子をめぐる皇位争いの話しなのですが、主人公はなんと現代からタイムスリップした女性が宮廷女官 若曦(じゃくぎ)として皇帝にお茶を淹れる高貴な女官 。
自分の過去世を現在の意識、記憶をもちながら生きるってかなりのものですね!
茶器や茶葉、茶菓子のシーンや話題が必ず出てくるので興味深くみておりました!中国茶ファンは中盤は必見です(^^)
茶道具などの時代考証はどうなのかな?なども。中国なので蓋碗と磁器の急須がほとんどでしたが、聞香杯が並べられ陶器の急須でお茶を淹れるシーンがあり何度もリプレイしちゃいました。
聞香杯は清代後期に台湾で確立されたので、中国の宮廷で使われてるのは?宮廷だから既に使われていたのかな?若曦だから?など(笑)こんな事を考えながら見るのも楽しかったです。
そして、主人公の若曦と皇子達との会話に中国の詩や書が出てきたり、家具や調度品、宮廷服や髪型や飾り物、石も随所に!翡翠やローズクォーツ、ラピスなど。
中国では、全てがそこに使われる意味がある。その事を言わなくてもその意味がわかるというのも画面から伝わるのが、素敵です。

そして何よりもこのドラマのテーマは、時代を超えた愛、男女を超えた愛、人としての愛

それぞれの形で愛に身を投じていく、とても高潔純粋な魂を感じるくらい

そしてドラマであってもやはり人は、いくら考えても知識があってもその人の本質で生きる事が素晴らしいな~と再確認させてくれました☆
年末にDVDが発売されるそうで~欲しいです(^^;; 途中から見たので肝心のタイムスリップ?ワープ最初の方見てません(笑)
今日のラストシーンで、
来世でも覚えている?の皇子の問に
若曦は盂婆茶 をたくさん飲むから、忘れる為に沢山飲むから…と
* 盂婆茶 (もうばちゃ )
生まれ変わる時に記憶を消す為に飲む茶

こんなお茶があるのかと
探してみたら(^_−)−☆架空のお茶ですかね。
いつも思うのですが、人はすっかり過去を忘れ、今をしっかり生きようと今世に来たのに、何故かまた思い出したり懐かしくなり探そうとするのです(ToT)/~~~
人は真の悲しみから大きく成長するからなのでしょうか?!
そこから深い癒しを体験していくからなのでしょうか。
全てが新鮮に歓びに感じていくからなのでしょうか。
時代ものと現代を上手く融合したある意味スピリチャル要素も強いドラマなのでしょうね

全巻をゆっくり見たいです。
もちろん蓋碗を用意して!

☆天地華茶 ~香茶会~年末茶会☆
のお知らせです(^^)
詳細は天地華茶サイトブログへどうぞ!
感謝☆飛鳥
| ホーム |