5月1日はフランスでは スズランの日だそうです。
先日のロイヤルウエディングでも、ケイト妃の可愛らしいブーケがスズランでは?と思い検索してみました。
スズラン・ナデシコ(sweet william)・ヒヤシンス・ギンバイカ(myrtle)・アイビー
のティアドロップ型ブーケで、
カミラ夫人のウェデイングブーケも作ったロンドンの男性フローリストSHANE CONNOLLYだそうです。
私も独身時代ロイヤルフラワーアレンジメントをやっていたので、
あの小花のブーケは生花のお値段より手間の方が勝っていたのでは~?と
スズランやヒヤシンスの小花がたくさんある繊細な花をワイヤリングするのは相当なのではと思います。
心のこもった香り高いブーケだったのでしょうね
ロイヤルウエディングながらお式もブーケもドレスも色んなお心遣いが反映されていたのでしょう。。。
5月1日(日)11~16時
5月2日(月)10~13時
弘前Feelさんにて 「スズランの日」が開催されます!
スズランの花言葉は”幸せへの復活””聖母マリアの涙”という意味があるそうです。
スズランの想いを県内外の人気作家さん達に作品にしてもらい販売するという催しもので、売り上げの一部は復興支援の義援金として寄付される予定です。
スズランの花言葉の”幸せへの復活”って今この時期にぴったりですね。
マリア様の涙がスズランの花のようになんだかずっとこぼれているようです。。。。
去年に引き続き今年も素敵な作家さんと作品がたくさん集まるそうです
天地華茶でもお世話になっているお二方
羊毛人形ニギニギちゃん まるたか商店さん
美味しい雑穀カフェの 小粒さん も参加されます!!
会場のFeelさんは、去年お茶会をさせていただいた美容室なのですがアンティーク使いのおしゃれな雰囲気です。
オーナーのM様がとても気さくな方で彼女の感性で繋がり広がっていくものがあるようです!
今回のスズランの日も去年からお声かけていただいたのですが、こちらの都合で参加できなくて残念でした。
弘前の美しい桜とともに スズランの想いも咲き誇るのでしょうね
先日のロイヤルウエディングでも、ケイト妃の可愛らしいブーケがスズランでは?と思い検索してみました。
スズラン・ナデシコ(sweet william)・ヒヤシンス・ギンバイカ(myrtle)・アイビー
のティアドロップ型ブーケで、
カミラ夫人のウェデイングブーケも作ったロンドンの男性フローリストSHANE CONNOLLYだそうです。
私も独身時代ロイヤルフラワーアレンジメントをやっていたので、
あの小花のブーケは生花のお値段より手間の方が勝っていたのでは~?と
スズランやヒヤシンスの小花がたくさんある繊細な花をワイヤリングするのは相当なのではと思います。
心のこもった香り高いブーケだったのでしょうね

ロイヤルウエディングながらお式もブーケもドレスも色んなお心遣いが反映されていたのでしょう。。。
5月1日(日)11~16時
5月2日(月)10~13時
弘前Feelさんにて 「スズランの日」が開催されます!
スズランの花言葉は”幸せへの復活””聖母マリアの涙”という意味があるそうです。
スズランの想いを県内外の人気作家さん達に作品にしてもらい販売するという催しもので、売り上げの一部は復興支援の義援金として寄付される予定です。
スズランの花言葉の”幸せへの復活”って今この時期にぴったりですね。
マリア様の涙がスズランの花のようになんだかずっとこぼれているようです。。。。
去年に引き続き今年も素敵な作家さんと作品がたくさん集まるそうです

天地華茶でもお世話になっているお二方
羊毛人形ニギニギちゃん まるたか商店さん
美味しい雑穀カフェの 小粒さん も参加されます!!
会場のFeelさんは、去年お茶会をさせていただいた美容室なのですがアンティーク使いのおしゃれな雰囲気です。
オーナーのM様がとても気さくな方で彼女の感性で繋がり広がっていくものがあるようです!
今回のスズランの日も去年からお声かけていただいたのですが、こちらの都合で参加できなくて残念でした。
弘前の美しい桜とともに スズランの想いも咲き誇るのでしょうね

スポンサーサイト
| ホーム |